北九州市小倉北区 つじり茶屋

tujiri2.jpg

 

 

大正12年創業の老舗のお茶屋さん、つじり茶屋さん。小倉京町銀天街というアーケード沿いにあります。店の周りは、煎られているほうじ茶のいい香り!誘われるように、お店に入ると、お茶がところせましとおいてあります。辻利茶舗の歴史をひもとくと、なかなかおもしろい。京都宇治で江戸時代万延元年に創業した辻利。九州最大の商都である小倉に来たところ活気と人情が気に入り、そのまま小倉に居着いたことが、小倉の辻利さんの始まりなのだそう。

創業者は辻利右衛門という方で、この方の功績を聞くとすばらしい。

まず、玉露の製法を確立したなのだそう。この方がいなかったら、今の世の中に玉露がなかったかもしれないんですね。また茶櫃の裏側にブリキを張ったのもこの方なのだそうです。江戸時代はただの木の箱にお茶を保存していましたが、高温多湿な日本の気候だと劣化したりしたのでしょう。ブリキを張ることで、保存状態は格段にアップしますよね!お茶文化の継承に本当に貢献した方です。

 

tujiri1.jpg

 

奥には、辻利の日本茶が楽しめるスペースがありましたので、休憩がてら寄ってみました。右が冷抹茶、左が温かい煎茶。えー、この容器何?(^_^;)今までの歴史の話は何だったの?と驚愕。若い人にお茶を楽しんでもらいたいという思いの表れなのかもしれませんが、あまりにカジュアル。辻利右衛門が見たらなんというのでしょうね。<YA>

 

 つじり茶屋

 

北九州市小倉北区魚町1-2-11

TEL&FAX:093-521-1215
■営業時間:10:00〜20:00
■定休日:年中無休(元旦以外)