谷ちくわ商店 かつ天

katu3.jpg

 

島県の小松島町で「フィッシュカツ」「カツ」とも呼ばれている「カツ天」をいただきました。長年にわたり徳島県人に愛されてきた徳島県人のソウルフードなんだそう。「カツ」というと豚カツなどの”肉”を連想しそうですが、徳島で「カツ天」「カツ」というと、魚のすり身をパン粉で揚げた本品のようなものが主流です。元々カレーなどのスパイスがしっかり効いた味が付いている「かつ天」は、子供のおやつやお弁当、酒のつまみや食卓のおかずなどに大活躍です。年配の方から小さなお子さんまで幅広い年齢層に大人気の徳島県が産み出した名品「カツ天」は、近年ではメディアでもよく取り上げられていることもあり、全国からの注文も多く、今や徳島を代表する特産品となっています。

 

 

 

katu2.jpg

 

もちろんそのまま食べても美味しいですが、オーブントースターやフライパンで少々表面を焼いて、ソースや醤油、マヨネーズを付けて食べるのもオススメです。
谷商店さんの「カツ天」は、新鮮な魚はもちろん、七味唐辛子、カレー粉などでピリッと辛めに味付けされているので、一度食べるとやみつきになりそう!

 

katu1.jpg

 

断面が少し黄色いのがわかると思います。たしかに思った以上にカレーの風味が強くて、おいしいですね。食べた時にカリッとした食感が楽しめるように、生地は薄めで油は風味豊かなゴマ油を使用。パン粉がベチャっとせずカラッと揚るようによく揚げられているところもGOOD!
ピリッとした辛さがお酒のあてに、おやつやご飯のお供など、何にでも合います。また、小さく刻んで焼きそばやお好み焼などの具材や、弁当のおかずなどにも大活躍しそうです。すり身の揚げたもので、パン粉がついているものはあまりこちらでは見ません。これは、徳島の人がうらやましいです。<YA>