大正2年創業 絶品 水野屋 常庵柚子最中

 

 

0723yuzumona2.jpg

 

宮崎県西都市に本店がある水野屋さん。宮崎市内にも店舗があることから、宮崎出張の折に、最中を購入しました。こちらは「おんでこ」といわれるセルフで作るタイプの最中が非常においしく、ファンだったので、きっと普通の最中もおいしいと推測。常庵最中といわれる水野屋を代表する最中を購入。 

 

0723yuzumona1.jpg

 

 こちら常庵最中。粒・漉・柚子・抹茶の4種類あり、こちらは柚子です。2個ずつ入って合計8個のものが、1400円程度です。見た目はぺったんこですが、皮にもなんだか手作り感が感じられます。

 

0727yuzomonaka1.jpg

 

 柚子最中。色がきれいです。原材料は、砂糖、インゲン豆、オリゴ糖、もち米、柚子、寒天。シンプルだけどいい材料ばかりが使ってあります。柚子は西都市でとれるもので、砂糖は和三盆、もち米は、熊本、宮崎、佐賀県産なのだそうです。とにかく、味のクオリティが高い。口に含んだ瞬間「うまっ!」と声が出てしまいました(笑)最中って、香ばしい皮とアンコの相性のよさは、ドラ焼きに勝るという気がします。どら焼き大好きな「ドラえもん」もいいですけど、お友達に最中フリークの「モナえもん」っていてもいいんじゃないでしょうかと思う(笑)。

 

0723yuzumona3.jpg

 

一泊二日の宮崎出張でしたが、地鶏やチキン南蛮などの、宮崎の味は、もちろんコンプリート。シェラトンに店を構える川越シェフとロンドン5輪のメダリスト松田丈志選手の有名人に二人遭遇しました。2ショット写真まで撮ってもらい、ミーハー魂炸裂でした(笑)。<ya>