あつた蓬莱軒 名古屋 ひつまぶし最高!

建物.jpg

名古屋へ行ってきました。せっかく名古屋へ来たんだから・・・食事にでもと食事に連れて行っていただいたのがここ。

 

あつた蓬莱軒。今回、熱田神宮そばの神宮店におじゃましました。懐石の和食やさんかと思いきや、、、ひつまぶし! ひまつぶし という字を見ても ひつまぶしと思ってしまう、ウナギ好き。やりました!

 

銀座ウエストのリーフパイも大好きなのですが、

 

やはり 春華堂のウナギパイには勝てません。

先日、名古屋から熊本に赴任された方から、丁寧にお土産をいただいたのですが、ウナギパイVSOP、心の中でガッツポーズでした。ウナギパイVSOPは最高のパイですわ。 

 

うまき.jpg

 まずは う巻き から。 卵も新鮮な感じ。あつた蓬莱軒は「ひつまぶし」の商標登録を保有しているとのこと。すごい。それに明治6年創業の140年。観光客や地元の人で、11:30には行列ですよ!!

皆さんひつまぶしが目当てです。

  

ひつま外観.jpg

ひつまぶし ( 3,600円税込) ご飯少な目にしていただきました。 私は茶漬けがきらいなので、薬味は上に振り掛けるだけ。

 

こうこうと光るウナギ。そのまま丼(どんぶり)みたいにかき込みたい。。

恥ずかしいので欲望はおさえつつ。

 

 

ひつまぶし.jpg

 アップでどうぞ。

 

つぐひつまぶし.jpg

 

しゃもじで茶碗に。 米の独立性が素晴らしい。うな丼に べちゃっとしたご飯はダメです。一度べちゃ飯でうな重出されたお店が東京にあって、食べずに出ました!

このご飯美味しいです。もちろんウナギも。

 

 

茶碗.jpg

わさびをアクセントに。 

思い出すとまた食べたくなります。。

 

名古屋から新しいニュースが

東京、大阪、博多には宴会などの締めの手打ちがありますね、名古屋に独自のものがないので、名古屋の有志の方が名古屋で流行らせようとしている締めがあるそうです。

この締めが最近頭から離れません。

 

 

その名も 「ナモ締め」 ナモとは名古屋で使われる語尾らしいが。

 

そんナモん 流行らん!と思われる方もこれを見ると、流行らせたくなるかもです。名古屋の人は知っているかわかりません。モナモナモナ・・・・

ミャーに置き換えても面白いと思います。

 

http://youtu.be/3qeRDE_g4gw

 

 頭から離れなくなります。

 

ではまた