久原本家 便利でおいしい かけ柚子胡椒

0512kakeyuzugosyou1.jpg

 

明治26年創業、福岡の久原本家さんのかけ柚子胡椒をいただきました。普通の柚子胡椒はペースト状のものが多いのですが、こちらは、タバスコのようなさらさらの液体。「『かける』タイプの柚子胡椒があれば、より手軽に使っていただけるのでは」と職人が工夫をこらしたのが、液体タイプの「かけ柚子胡椒」。この液体という形状。使ってみてわかったのですが、とても使いやすいのです。手づくりの柚子胡椒にまろやかなお酢を加え、さらりとした中に辛味が効いた、新しい調味料に仕上げてあります。液体ですので固まったりせず、むらなくスープ全体に柚子の香りが行き渡るのがいいところ。豚汁に入れたら、一箇所だけ激辛になったりすることがありますが、そういうムラが一切ありません。パスタやスープの少量加えたり、とろみアンなどにも加えると、ちょっと料亭風のおごちそうになります。

使ってある唐辛子は、夏に収穫したもののみを厳選。それを種ごとすりつぶし、青い柚子の果皮を練り合わせてあります。どんな料理に加えても、さわやかな香りと辛みで、料理がさっぱりとした後口となり、冬のお鍋だけでなく、むしむしした今の季節にも大活躍です。

 

久原本家さんは、茅乃舎さんという自然食レストランも経営しておられます。茅葺きの屋根の素敵なレストランのようです。九州の山里・内野宿で地元食材を使った加工品づくりに取り組む長野さんが、「茅乃舎」の料理教室で伝えたレシピの本を見つけました。糟屋郡久山。車で行けないこともないですね。行ってみたいな。<YA>