じゅわっと甘辛!熊本県南関町のなんかんいきいき村の南関いなり
熊本県南関町にある物産館「なんかんいきいき村」。こちらは、昔懐かしい駄菓子やパン、魚介、お惣菜、地元産の野菜など、いろんなものが何でもそろう物産館です。以前にもご紹介しましたが、とにかくおいしいものがいっぱい!今回も新しい発見がありました。それが南関いなりです。これまでよく買って帰っていたのは、南関あげ巻き寿司。薄味で炊いた南関あげの巻き寿司なのですが、具材は普通の巻き寿司の具だったり、マヨネーズたっぷりのサラダ巻きだったり。中でもサラダ巻きのバージョンが好きで、マヨネーズと南関あげのじゅわっと染み出るだしの味が酢飯ご飯にとてもよく合います。
今回ご紹介するのは、巻き寿司ではなくて、いなり寿司。新商品らしいです。驚くべきことに、南関いなりのだしやしょうゆ、砂糖の配合は、南関あげ巻き寿司のあげの調合とは全然違うようです。巻き寿司に使ってある南関あげは、薄味で色も少々薄めなのに対し、南関いなりの揚げは、色が濃くって味も甘辛度数が少々高め。味付けは、いなり寿司の皮と似ていますが、そのもっちりとした感じは、南関あげならではのおいしさです。いなり寿司は袋になっていますが、南関あげは、くるっと一周巻いてあるだけ。ゴマを散らしたバージョンと、レンコンをトッピングしてあるバージョンの2種類がワンセットです。南関あげ巻き寿司に比べると、シンプルなので、ご飯とあげのコンビネーションが楽しめますよ!
ところで、南関あげは、味噌汁や煮物に使うだけでなく、ピザ生地などにも使えるみたいですね。また、乾燥しているので日持ちもしますし、いったん大量に煮ておくと、うどんや和え物、ご飯のお供など何にでも使えます。底力のある食材だなあと思います!<YA>
なんかんいきいき村
熊本県玉名郡南関町関町419-1