筒井時正玩具花火製造所の国産線香花火 長手牡丹

20130718hanabi2.gif

 

夏といえば花火。特にぱちぱちと音を立てて咲く線香花火は、風情あふれる夏の風物詩です。ほとんどが中国産ですが、福岡県みやま市に全国で3軒しかない国産の線香花火を制作している会社があります。筒井時正玩具花火製造所という、なかなかしぶい名前の製作所。現在贈り物としても人気が高まっているようで、熊本では鶴屋百貨店の「カフェ&ブックスビブリオテーク」で、博多では、博多駅にあるオシャレ雑貨の「TOKINERI」さんで見かけました。ところで、こちらは長手牡丹という線香花火で、420円。主に関東を中心に親しまれています。

 

 

わたしたちがおなじみなのは、スボ手牡丹と言われるモノで、カラフルではなくスボと呼ばれるワラみたいな持ち手の渋いものです。地域で線香花火の形状に差があるとは、初めて知りました笑。上が筒井時正さんのスボ手牡丹。

 

 20130718hanabi1.gif

 

 

線香花火の成分は、昔から松煙、硝石、硫黄の3つを混ぜ合わせたシンプルなもの。松煙というのは、30年以上寝かせた宮崎産の松の根っこなのだそうです。つーんとくる独特の香りは、硫黄でしょうか。あの香りは、郷愁を誘います。線香花火の一生は、蕾→牡丹→松葉→散り菊という過程を経て、ぽとりと落ちるのだそうです。人の一生にもたとえられ、大人の花火という感じ。ちなみに、下は、筒井時正さんの10000円の高級線香花火です。お中元にいかがですか?<YA>

 

 

 

筒井時正玩具花火製造所

 

福岡県みやま市高田町竹飯1917

 

0944の67の2335