いなば タイカレーがおいしい件 1ツナとタイカレーレッド編

0204taikare-.gif

 

「いなばのタイカレーがネットで評判になっている!」と、編集長が大人買い(笑)なさった「いなばのタイカレー」をいただきました。100円強で買えるツナ缶サイズの缶詰なのですが、かなり本格的な味なんだとか。「本場タイで製造」と大きく書いてあり、トレーサビリティーとかいろんなことが叫ばれる中で、「タイで製造」を売りにしているってことは、よほど味に自信があるのだろうと思わずにはいられません。

そして、いなばのHPを検索すると

いなば食品株式会社

いなば「タイシリーズ」品薄状態についてのお詫び

拝啓 平素は弊社製品のご愛顧を賜り、有りがたく厚く御礼申し上げます。
さて、弊社が販売しております「いなば タイシリーズ」は、各メディアに取り上げられたこともあり製造が間に合わない状態となっており、心よりお詫び申し上げます。(引用)

 だそうで、人気沸騰中。今回は、ツナとタイカレーレッドを試食。

 

 

1cuuuryyy.gif

 

原材料は

かつお、ココナッツミルク、レッドカレーペースト(にんにく、唐辛子、レモングラス、食塩、ガランガル、こぶみかんの葉、シャロット、ムング豆)、砂糖、大豆油、唐辛子、こぶみかんの葉、増粘剤(加工デンプン)、クエン酸

こぶみかんって、「こんぶ」と「みかん」ではなくってライムの一種なんだそうです。葉っぱはとても香りがよいらしく、ペーストとして使われます。ちなみにガランガルはショウガの仲間。かなりスパイシーな香りが期待できます。

 

_2currryyy.gif

 

そして、チンしていただくと、これは本当においしいです。うむむ。タイカレー専門店に行くのがばからしくなるほどの本格的な味です。大きなツナがごろごろ入っていて、ほどよい酸味があり、カレーとの相性が絶妙。以前「レトルトカレーのパウチの量が多すぎる」という話を書きましたが、これは女性には食べきりサイズ。ということは、男性にはちょっとものたりない量かもしれないので、2缶くらいコラボして食べるとよいと思います。それでも220円也。よくあるタイカレーのように辛すぎないところも、人気の秘密かもしれません。辛すぎず、甘すぎず、スパイシーすぎず、量も多すぎず。マニアだけでなく、一般的においしくいただける商品ですので、是非お試しを!<YA>