水前寺成趣園まつり 細川家秘伝の献上菓子「加勢以多(かせいた)」

 

sui0.jpg

3月30日、31日に水前寺成趣園で「水前寺成趣園まつり」が開催されていたので行ってきました。以前は「水前寺まつり」というのを数回やっておられたと思いますが、名称が「水前寺成趣園まつり」と変わっているので、内容が変わっているのでしょうか。

sui1.jpg

桜は満開。インバウンドの方の多くはお着物をお召しになられていました。

sui2.jpg

まずは出水神社で幽斎先生にご挨拶。こちらは神水「長寿の水」。

sui3.jpg

春の水前寺成趣園。奥には満開の桜。

sui4.jpg

古今伝授の間では、「子ども古今伝授」が行われていました。和歌の伝統を地元の若い世代が再現しています。以前、子ども古今伝授をなさっていた方と同じ方で、立派なお兄さんになっておられました。

sui5.jpg

細川家秘伝の献上菓子「加勢以多(かせいた)」の試食があったのでいただきました。マルメロジャムが甘酸っぱくておいしい!肥後古流のお茶席体験などは小中高校生に限定されていました。子どもさんに肥後細川文化を伝えるすばらしいイベントですね。<YA>