【中央区】珈琲回廊 風情ある町屋リノベカフェが国内外に愛されている
とてもすてきだった人吉の麻葉珈琲さんをプロデュースされた珈琲回廊さんを初訪問しました。「普通逆でしょ」って感じですけど、熊本にはステキなカフェが多数ありますので、後手後手になっちゃってました。場所は、明八橋のたもと。明治八年生まれの小さな橋。名石工、橋本勘五郎作ということで風情があって大好きな橋です。
珈琲ギャラリーの建物は、荒物屋や削り節屋などを営んでいた築120年の町屋をリノベーションされています。町屋風の外観ですけれども、中はモダンです。1階には豆を購入したり、コーヒーをドリンクインするスペースがあり、2階は完全にギャラリーです。この点においては、麻葉珈琲さんとは違うところですね。麻葉珈琲は2階に「under キジ馬」の特等席がありますから。
話を珈琲回廊に戻しますが、伺った日は波佐見焼のポップアップショップが行われていました。波佐見焼って、ずいぶんモダンになりました。しかし、1770年創業、波佐見町の白山陶器を鑑みても、波佐見にはモダンでグッドデザインの源流があったような気がします。コーヒーは、酸味強めで薫り高く、力強さがある味わい。何より驚いたのは、インバウンドのお客様が多く、国内外の人に愛されていることを知りました。<YA>
t