SINCE1868 銅釜で炊き上げる別子飴

P1170228.JPG創業155年、別子飴本舗さんの別子飴。日本三大銅山の一つ別子銅山の名前を冠にした飴です。水あめを銅釜で炊き上げる昔ながらの方法で作られています。レトロかわいい袋がオシャレです。

P1170230.JPG

味は5種類。みかん、いちご、お茶、ココア、ピーナッツ入りミルク。別々の味がワンパックに入っているのはとてもうれしいですね!


P1170231.JPG

こちらの黄色の包み紙に入っているのはみかん。ちなみに、オレンジの包み紙に入っているのはピーナッツ。一つ一つ手作りで作っておられるとのこと、不揃いなカタチもまた愛らしいです。

 この手のヌガー的な食感のソフトキャンディー食べるの久しぶりです。昭和のヌガーってフレンチのデザートで出てくるヌガーグラッセとは、似て非なるもの。こちらは昭和のヌガーの食感を継承していて、ほどよい硬さとくにゃっとした歯ごたえが懐かしい。みかんの香りが、ふわっと鼻に抜けて、旅のお供やおみやげにぴったりですね。

ここで買えます!