「のーまんじゅう」で「にふぇーでーびる!」
那覇市国際通り界隈を歩いていると、昭和っぽいお饅頭屋さんが何軒かあります。こちらのお饅頭屋さんで「のーまんじゅう」というお饅頭を見つけました。
のーまんじゅうとは
のー饅頭(のーまんじゅう)は、沖縄県内のスーパーや菓子店で広く売られている菓子ある。「のまんじゅう」などと呼ばれる場合もある。(Wikipediaより)
こちらがのーまんじゅう。ショッキングピンクで「の」の文字が。あずきの粒あん入りの蒸し饅頭。裏側には月桃の葉っぱが貼りつけてあります。
「の」という字はのし紙の「の」を表しているんだそうです。冠婚葬祭で食べられることが多いようですね。サイズ大きめ、甘さ控えめでおいしいお饅頭でした。おまんじゅうに引っ付いている月桃の香りが沖縄らしさを醸し出しています。ちなみにのーまんじゅうの左側にはチェリーの砂糖漬けみたいなのがのったバタークリームケーキが置いてありました。グリーンやピンクバタークリーム。いまどきなかなか見かけることがありませんね。常温で販売してありますが大丈夫なのかしら。
通りをぶらぶら歩いていると、やちむんお守りガチャが。やちむんとは沖縄で焼き物のこと。「のーまんじゅう」のお守りもあるみたい。せっかくなのでチャレンジ。
じゃーん!出てきたのは、「のーまんじゅう」お守りでしたっ(笑)。バッグにつけて歩いています!周りの人はびっくりするでしょう。
ガチャの中にメッセージが。「常にみんなににふぇーでーびる!」常日頃から感謝の心でにふぇーでーびる(ありがとう)と言うべしというやんごとなき教えが入っておりました。<YA>