沖縄那覇市 ふるさとの味やまや カーサムーチー 健康長寿を願うお菓子

muchi1.jpg那覇の中心街、国際通りや牧志市場近辺に足を踏み入れたのも、実に何年ぶりだろう。コロナ禍が猛威を振るっているときは行っておらず、おそらくゴーストタウン化していたと思われますが、今では大勢の観光客でにぎわっています。昔ながらの趣のある牧志の商店街は、なんだか珍しいお店もいっぱいで、今回はムーチー屋さんでムーチーを買ってみました。

muchi2.jpg

カーサムーチー。ムーチーとは餅のこと。旧暦12月8日に健康長寿を祈願して食べられるもののようです。月桃の葉包まれていて、白ムーチー、黒糖、紅イモなどいろんな種類があります。

 

muchi3.jpg

食べ方も書いてあります。月桃のお花は白くてかわいいんですね。

muhi4.jpg

月桃の葉は独特のいい香りがします。沖縄では月桃のことをサンニンと呼ぶんだそうです。

muchi4.jpg

黒糖ムーチー。ほのかな甘みともちもち。何よりも月桃の葉の香りが郷土の食べ物って感じを醸し出してます。

 

むち.jpg

紫芋ムーチー。とにかく月桃の香りがたまらない。まちに根付いている食べ物を食べると、そのまちのことがもっと好きになりますね。<YA>

ふるさとの味やまや

那覇市牧志3?1?1