紀州南高梅の梅こぶ茶 ドリンクにお料理に♪使い方いろいろ
中川政七商店の紀州南高梅の梅こぶ茶をいただきました。中川政七商店さんには、「産地のお茶」というシリーズがあり、高知の塩ゆず茶、長野のリンゴとしょうがのお茶、そして紀州南高梅の梅こぶ茶の3種類があります。梅昆布茶っていうと、パウダー状のものを想像しますが、瓶の中に、梅とこんぶのペーストが入っています。どうでもいいですけど、紀州といえば、昨今では「南高梅」ではなく「ドンファン」の方が有名(笑)。
お茶としてお湯を注いでいただきましょう。さっぱりしますが、番茶など香ばしいお茶を注いでも美味。
うま味調味料っぽい味がしないのは、さすが中川政七商店さんって感じですかね。
ペーストですので、その他、野菜とあえたり、ご飯に乗せたり、パスタに混ぜたり、もちろんおにぎりの具にしてもおいしいです。夏になったら炭酸水と割って飲むと書いている方がおられましたが、夏バテ対策に試してみる価値はあるのかも。ココで買えます!<YA>