「おこし」の老舗「あみだ池大黒」 ミルク饅頭もちまろ菓美味
大阪のおみやげでもちまろ菓というお菓子をいただきました。和三盆ミルク饅頭とのこと。あみだ池大黒さんは、1805年創業の道頓堀のお店。粟おこしが有名です。「おこし」って最近食べませんね。HPによると日本でもっとも古い歴史を持つお菓子なのだそうです。「身を興し、家を興し、国を興し、福を興す」という縁起のよいお菓子として広まり、戦時中は、戦地の兵隊さんにもおこしが送られたとのこと。「おこし」世代の皆さんは、どんどん歯が弱くなっているので、「濡れせんべい」みたく「濡れおこし」が発売されるとよいのかもなんて思う昼下がり。
そんな老舗和菓子店が作る令和のお菓子が、もちまろ菓。ペタンコのお饅頭。生地には国産のもち米と小麦粉が使ってあり、もっちりとした口触りと甘いミルクの香りが広がります。
餡には、和三盆糖蜜が使ってあります。新興のおみやげお菓子とは一線を画し、やはり老舗の風格、伝統の技が生きているおいしさでした。老舗でありながら、新しい和洋折衷スイーツに挑戦される心意気や気迫が十分に感じられるお菓子でした。<YA>