栗のシーズン到来!やまえ栗を使ったかりんとう 栗んとう
山鹿の栗が初出荷なる記事が新聞に載っていました。「え?早くない?」と思ったところ、今年は例年より一週間くらい早いのだそうです。長雨の影響もさほどなく品質も良好とか。野菜とかは高くなりそうで恐怖。
栗んとうは、人吉・球磨地域にあるやまえ堂さんが出しているやまえ栗を使ったかりんとうです。やまえ栗といえば昭和天皇への献上栗としてその品質のよさが有名。「とりあえず食べてみてはいよ。」の言葉につられて山江SAで購入しました。
細長く平たい揚げかりんとう。見た目はかなり地味ですが、なかなかおいしいお菓子で止まらない!渋皮煮や甘露煮を作るときにどうしても崩れてしまう栗をペースト状にして小麦粉と混ぜて揚げてあります。なんというグッドアイデアな廃物利用なのでしょう。リーズナブルで日持ちもして、食べやすい栗んとう。栗の香りがほのかにする香ばしいかりんとうは、普通のかりんとうの数倍おいしい(笑)。
甘さが控えめなのもよいです。贅沢を言えば、もうちょっと栗の風味がするとよいのですけど。でもこのままのほのかな感じの方が、ベストバランスなのかなとも思います。
人吉・球磨地域は昨年7月の豪雨で被害を受けた地域です。山江村も復旧半ばなので、おいしい栗のお菓子を買って応援しましょう!<YA>