久しぶりチキンライス シンガポール海南鶏飯 汐留店
東京に出張で来ました。何をランチに食べようかと、、久しぶりにシンガポールチキンライスが食べたいなぁ、熊本ではあまり食べる機会もないし。それでは新橋汐留にあるこちらのお店に。来たことがあるようなないような・・・記憶にありません。
海南鶏飯。都内に4店舗お店があります。2005年水道橋創業です。当時はシンガポール料理が珍しかったと書いてありました。私も1990年代後半にシンガポールに駐在しておりましたが、当時は日本ではシンガポール料理というのはまだあまり知られていませんでしたね。気軽にシンガポールチキンライスを食べれるお店もありませんでした。
汐留シティセンターもコロナの影響で在宅の人が多いのでしょうか。以前より人が少ない気がします。それぞれのお店が店頭でお弁当を販売しています。結構ボリューミーな弁当が多いこと。海鮮料理屋の揚げ物弁当はすごいボリュームだ。
チキンライスは税込み1000円。鶏肉は蒸しか揚げを選べるし、ハーフアンドハーフも選べる、良いな。
バクテ(肉骨茶)やラクサ、シンガポールチャーシュー麺(ドライ)など食べたくなるものがいくつかある。
ミニヌードルセット +350円 これとチキンライスのハーフアンドハーフにしよう。
店内はコロナ対策でビニールが貼られています。アジアの屋台もこんなビニールがぶら下がっているところもあったなぁ、と思い出す。
シンガポールチキンライスはライスもうまい。チキンスープ・しょうが・ニンニク・レモングラスなどを入れて炊きあがったタイ米は米だけでもうまい。パンダンリーフで香りづけ。
ラクサ風ヌードル登場。てっきりラクサだからビーフン麺だと思っていたら普通のヌードル麺だった。ラクサ単品ではヌードルか米麺か選べるから最初に言えば米麺にしてくれたのかな。まぁいいか。海老とうずら入り。
スープとして頂きました。ココナッツの味。
蒸しと揚げ。チキンライスは水分がだいぶ少ない感じ。私は少ないほうが良いのですが。おこげみたいなっとる。
黒いダークソーヤソース、チリソース、葱生姜ソース。これを混ぜ合わせてチキンにつけて食べます。懐かしい味。たまに食べたくなりますね。田町にもウィナムキーという有名なシンガポール料理屋さんがあります。あと品川にシンガポールシーフードリパブリックというお店があるのですが、まだ行けてません。ここでチリクラブを食べたいのですが。