港町の眺めが素晴らしい 和欧風創作料理 日和庵 下関市

IMG_3246.jpg

下関市での食事会の場所はここに決めておりました。日和庵、下関の中心部日和山の中腹にある眺めがよい場所にあります。ここ日和庵がある場所までは細ーい舗道を通るため運転に慣れているタクシーのほうが無難かも。もちろん歩いて行くこともできます。大正10年に建築された豪商の住宅を改装した店であり歴史を感じます。


 

IMG_3248.jpg

レトロな雰囲気があっていい感じですね。

 

IMG_3249.jpg

入り口から建物を望みます。落ち着いた歴史ある建物ですね。樹木も育ち、石灯篭とかも置いてありました。


IMG_3252.jpg

和風創作料理 というのが日和庵の上に、フランス料理とか書いてあるわけではないんですね。

 

IMG_3253.jpg

貴賓室からの下関、北九州門司の眺め。昔はマンションなんてないから、もっと素晴らしい眺めだったと思うし、今でもライトアップされた風景は十分綺麗。

 

 

IMG_3254.jpg

まるで晩餐会での食事のようなナイフとフォークの数ではありませんか。クラシックな感じですね。

 

 

IMG_3255.jpg

今日のメニューは下関満関膳席  (HPより)

期待高まります

下関を代表し、全国に誇れる食材を使用した、身も心も満たされる最善の席。下関を代表する河豚・雲丹・鯨などの選りすぐったブランド食材を使用し、フルコースに仕上げました。

 


IMG_3256.jpg

料理や食材についてかなり丁寧に書いてありますね。

 

 

IMG_3260.jpg

トラ河豚カルパッチョと香味野菜のサラダ仕立て 本マグロ「中トロ」のカクテルと共に

下関ならでは、ふぐ。シャンパンとふぐ刺しって私は初めてですね。でも刺身はやっぱりワインより日本酒だなぁの感想。マグロのタルタルは洋風だからあうのですが。

 

 

IMG_3262.jpg

オマール海老と旬の野菜 カボスのエスプーマを添えて

食べやすい前菜です

 

IMG_3266.jpg

フランス産シャラン鴨とフォアグラのソテー バイオレットとマスタードのソース

いきなりメインと思うようなこってり系の一皿。

 

 

IMG_3267.jpg

山陰の海で獲れる近海物の太刀魚と 下関の隠れブランド、山陰のアワビをトッピング

アクセントに蛤の出し汁のジュレを添えて

コンソメ・ジャガイモの冷製スープにアワビって贅沢だなぁ、しかもジュレはハマグリのジュレで濃厚なんだけど味がいい。

 

 

IMG_3269.jpg

山陰の海で獲れるキアラとタラバガニのコラボ

ズッキーニとトリュフも付いているね。タラバガニはパンチェッタ包み。

 

 

IMG_3271.jpg

下関の北浦、豊北町の巨峰で作ったソルベにトロピカルフルーツのソース

ヨーグルトのソースを炭酸ガスで泡立てたエスプーマをトッピング

お口直しにこれだけ長い説明って初めて見ました。

 

 

IMG_3272.jpg

黒毛和牛A5フィレ肉のグリエと下関育ちの野菜を添えて 赤ワインとプチプチのマスタードのソース

柔らかくて雑味などないお肉です。このくらいの量がいいですし、ソースを上から掛けていないところがいいです。ソース多め嫌いなので。


 

IMG_3273.jpg

スイーツ盛り合わせ

 

IMG_3258.jpg

シャンパンはニコラ・フィアットのセレクション ブリュット

 

IMG_3264.jpg

白は

ジョルジュ デュブッフ プーイィ・フュイッセ 2014


IMG_3268.jpg

佐賀という名の SAGAワイン いや白ワイン ボルドーのソーヴィニヨンブラン

<サガ>とはフランス語で「伝説」

 

IMG_3270.jpg

ブシャール・ペール・エ・フィス社 ボーヌ・ド・シャトー 2013 ブルゴーニュ赤

 

お店ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.62)