鶴屋 ボンシェールの太平燕はあなどれない。
編集長のようなオサーン世代にとってファミレスといえば、ガストやジョイフル、デニーズでもない。熊本人なら鶴屋のファミリーレストランがファミレス。そして世代的には あさみのる や にんじんハウス です。
もうここには40年以上も通っているからなぁ。(通っているというほどでもないが)
ファミリーレストランは和洋中デザートまでメニュー豊富、家族が好きなものを食べてもよい、よき昭和時代の風景。今でもおばあちゃんたちがここで1人飯食べてますよ、結構。
いつからかはわからないが、ボンシェールというフランス語の名前もついてます。おいしいごちそうという意味かな。人気のあるファミレスだから入店時は名前を書いて前の椅子で待つこともありますよ。
郷土料理、馬刺しもなんでもあって県外からのお客さんにもいけると思いますよ。ここでの私のお気に入りは太平燕。(タイピーエン)今更説明する必要はないですね。というか他のはほとんど食べていないので。
870円。税込。
この皿うどん 懐かしいわぁ。
熊本で皿うどんといえば麺がやわらかい焼きそば風。パリパリの麺を皿うどんというのを知ったのは東京に行ってから。
そしてこちらが 噂のうまい太平燕。
具材たっぷり。イカ・エビ・シイタケ・豚肉・タケノコ・青菜・白菜・人参 などなど。
素揚げの卵が1個。1個というのがいいですねー
見てわかるとおり、スープが透き通っているわけではなく、めちゃコクのあるスープ。シイタケからの味なのか鶏ガラかなんかわからないんだけど、コク旨なんですよ。たぶんこの太平燕はファンがいるはず。もしかして何十年もここの太平燕を食べているファンがいるかも。もちろんシェフは変わって味が引き継がれているのかその辺はわかんなんですが。
これは前回来た時の太平燕。この時のほうがスープが色濃かったイメージ。
具材タップリでうまいのでお勧めです。