こりこり!甘い!丸ごとタイざんまい!
ちょっと前のことですが、天草に釣りに行った友人から、お裾分けのチヌをいただきました!というわけで、かなりのサイズ。こういう大きな魚を豪快にさばけるようになったらカッコイイのですが、なかなか難しく、オットにバトンタッチ。お供の包丁は、人吉市の蓑毛鍛冶屋さんのもの。江戸時代から続く鍛冶屋さんで、こちらの包丁は、私の名前を彫っていただいたお気に入りのマイ包丁です。
まずはお刺身に!脂がのってておいしいですね。甘くてこりこりとした食感が最高です。ノリタケの皿に、刺身&国産レモンを盛ってみましたが、センスのなさがあふれています(笑)。
アラもお味噌汁に。出汁がしっかり出ていて、滋味深し。こちらの漆の器は、猪原金物店のもの。明治10年創業の猪原金物店は、知る人ぞ知るカオス金物店。古いモノから新しいものまでごっちゃになって置いてあり、時間がすぐに過ぎ去ってしまう楽しい金物店。かき氷もおいしくて、また行きたいな。
余ったお刺身は、しょうゆとすりゴマに一晩漬け込んで、翌日ヅケ茶漬けにしました。そのまま海鮮丼風にして食べてもよし。お出汁をかけて茶漬けにしてもよし。巣ごもりな日々に、しあわせな食卓。鯛を下さったK坊さん!ありがとうございました!<YA>