コレステロール低下の言葉にひかれ、豆乳DAYS

DSC05476.JPG コレステロールという文字に過敏に反応する「コレステロール文字過敏症」という心の病を得た昨今。先日は「コレステロール低下」と大きく書かれた高級エゴマ油にまで手を出してしまいました(笑)。そのキャンペーンの一環としてヤクルトの調製豆乳国産大豆使用という商品を飲み始めております。ごくごく飲むというよりも、コーヒーにいれて飲む感じ。ソイラテというのでしょうか。ミルクよりもさらに、コクがある感じで飲みやすくっておいしいです。

しかし、ソイラテという言葉に違和感があるのは私だけ?コーヒーにlatte(イタリア語の牛乳)をいれて飲むから、カフェラテですよね。ならば、カフェソイ(もしくはソイカフェ)じゃないのっていつも思っちゃうのですけど。

 

コーヒーを一日3杯程度飲むとすると、この調製豆乳をたっぷりめに入れると1本は簡単に飲みきってしまいます。少し甘みも加えてあるようですが、自然な甘さで大豆特有の香りもなく、大豆嫌いの人でも飲みやすいのではないでしょうか。先日、担々麺を作る時に、豆乳をいれて作りましたが、スープがマイルドになり、とてもおいしかったです。

 

子どもの頃に飲んでいた豆乳は、甘かったな、まだあるのかなと思って探してみたらありました。名前は佐世保豆乳(笑)。なつかしいですが、まだあるのですね。ビニールの袋に入っていて、パピコ風にちゅーちゅー飲むスタイルです。長崎件佐世保市のふるさと納税の返礼品になっているみたいですよ。ふるさとを離れた人はなつかしい味に舌鼓を打ってみたらどうでしょう。<YA>