祐徳稲荷神社 糸を使用した画期的システム 稲荷ようかん

DSC04381.JPG

祐徳稲荷神社の名物お土産をいただきました。稲荷ようかんです。門前商店街にある「新油屋(しんあぶらや)」さんというお店のものらしい。祐徳稲荷神社は小学校6年生の時行ったっきり。「カップルで行くと破局する」などのウワサもあり、また当時こっくりさんがはやっていたこともあり、キツネが怖くてしかたありませんでした(笑)。「カップルで行くと破局する」っていう言い伝えも、裏を返せば、腐れ縁や、いらない縁を都合良く切ってくれるありがたい神様って思えるようになったのは、大人になったからでしょう。

 

DSC04383.JPG

こちらの羊羹。普通に白い羊羹でおいしい。夏は固めに、冬は少し柔らかめに練るなど、細かい調整がしてあるのだそうです。それにしてもこのシステムがすばらしい。筒状の容器のお尻を押すと羊羹が飛び出し、横についてる糸で切るという知恵満載の羊羹。誰が思いついたのでしょう。

DSC04384.JPG

 

こんな感じで美しくカットできます。包丁やまな板を出さなくても、カットできるスグレモノ羊羹。このシステム、グミや生キャラメルなどでも、応用できそうですね。<YA>

祐徳稲荷神社 稲荷ようかん新油屋

佐賀県鹿島市大字古枝1695-1(祐徳稲荷神社の門前商店街)

0954-62-2084