1899年ルーツ 赤坂維新號 銀座新館

gsi11.jpg

維新號はついに明治・大正・昭和・平成・令和と5時代をかけた中華料理屋さんになりました。ルーツは明治32年(1899年)までさかのぼり、中国人留学生向けのお店は時代を経て、日本の経済界や財界からも支持を受ける中華料理店となりました。赤坂維新號銀座というとお店が赤坂にあるのではと思ってしまう。以前は赤坂にあって赤坂維新號と呼ばれていたようだ。

 

 

 

gsi10.jpg

今回は会合にて訪問。地階の個室は窓もなく個人的に息苦しい感じであまり好きではない。

 

 

gsi9.jpg

今日のメニュー。ここの名物はフカヒレの土鍋煮込みという。

 

 

gsi8.jpg

前菜盛り合わせ

 

gsi6.jpg

白木くらげと鶏肉のスープ

 

 

 

gsi5.jpg

大海老の三色風味

海老チリ風味、海老マヨ風味、バジルっぽい感じか

 

 

 

gsi4.jpg

ふかひれの土鍋煮込み

 

 

gsi15.jpg

具は青菜とフカヒレのみとシンプルです。フカヒレのあんもとろっとしており、結構どっしり感のあるフカヒレスープですね。

 

 

gsi1.jpg

北京ダック

1人1切。あまり好きでない北京ダックだから十分。

 

gsi2.jpg

お肉は用とされないようです。アジアではお肉でチャーハンとか焼きそばとかの具にするのですが。

 

 

gsi14.jpg

牛肉のXOソース

フカヒレというメインを過ぎてしまうと、この肉も魚も添え物でしかない感じです。盛り上がりが1回どころの中華の宿命ですね。

 

gsi13.jpg

白身魚の醤油蒸し

 

 

gsi12.jpg上海風焼きそば、饅頭、杏仁

これこそ、しゅんとして行くフィナーレ。

 

中華にはあうお酒が少ない。紹興酒とワインか。

gsi7.jpgルイ・ラトゥールのマコン・ヴィラージュ

 

gsi3.jpg

エル・ビンクロ アレハンドロ・フェルナンデス 2013 赤 EL VINCULO

産地 :スペイン、ラ・マンチャ
生産者 :アレハンドロ・フェルナンデス
品種 :テンプラニーリョ
味わい :やや辛口
ボディ :フルボディ

 

食べログ(掲載時点 3.61)