首里城 「おせんみこちゃ」いい香り

DSC01618.JPG 

 

首里城にいきました。前回言った時は工事中でしたが、中秋の宴があっていて、無料で琉球舞踊を堪能したあと、信じられないほどの土砂降りにずぶ濡れになりました。写真は前回の工事中。中秋の宴。御庭(うなー)からの風景。

那覇市 首里城 中秋の宴

 

DSC03353.JPG

 

今回は、首里城内部に入ってみたのですが、熊本城とは違い、何もかもカラフル。ここはもう秦の始皇帝とか中国の文化圏濃厚。

DSC03356.JPG

この扉に向かって座っているようなイス、ちょっと簡素に見えますけど。扉を開けると、先ほどの御庭が眼前に広がります。国王がお目見えするときは、このイスに座っておられ、眼前の御庭に、人々がずらりひれ伏している光景が広がるというわけです。

 

DSC03359.JPG

首里城内には「おせんみこちゃ」という場所があります。おせんみこちゃのあたりにさしかかるととってもいいにおいがするのですが、ここでは国王が女官と一緒に抹香をたいて毎朝拝んでおられたそうですよ。

 

DSC03384.JPG

売店に行くと、おせんみこちゃの抹香が売ってあり。ついつい購入。とてもいい香りがします。

 

DSC03365.JPG

琉球舞踊も楽しめました。

 

DSC01610.JPG

 

 

ちなみに前回ご紹介した龍の水源がありました「龍樋」(りゅうひ)。売店のトイレにある蛇口は・・・

 

DSC03386.JPG

 

こんな感じでした(笑)。<YA>

 

首里城公園

那覇市首里金城町1?2