新鮮な寿司の極み 寿司安(すしやす) 新潟市

ssys14.jpg

出張で新潟市へ。新潟といえばコシヒカリの米どころ、そして新鮮な魚介。せっかくなら美味しいものを食べたいということで新潟駅で寿司屋さんをチェックしていましたが、こちらのお店をネットで見つけ、90%はあきらめていましたがオープン直前に電話。なんとなんと超ラッキーなことに1席カウンター席にお通ししてくれました。運がよく普通は当日なんてとてもとても予約できないそうです。


新潟駅からはタクシーで10分弱。鍛冶小路と本町4番。なんと創業は昭和3年、先代が屋台からはじめた江戸前鮨の流れが脈々とながれている本格店です。養殖ものは使わないとのこと。楽しみです。

 

 

ssys15.jpg

新潟県寿司組合が設定している「極み」というコースがあります。3,500円で特上10貫にお椀。これが握りの一番人気ですね。


 

ssys18.jpg

カウンター8席と小上がり席。大将と会話しながらいただく寿司。堅苦しい雰囲気ではなくきさくなご主人です。

 

 

ssys16.jpg

ランチメニューには生ばらちらし 1000円というサービスメニューもありますが、ここは握りですね。ちらし食べている方もいらっしゃいました。

 

ssys17.jpg

隣の人は日本酒を・・・美味しそうでした。

 

 

ssys19.jpg

会議がありますので、ノンアルコールで雰囲気だけでも。

 

 

ssys20.jpg

寿司安、大将と話しているんですが、お店が休みの日が月に数日あってなんとJR東日本のトランスイート 四季島(JR九州でいう七つ星)でお寿司を握られている3店のうちの一つとのこと。すごいですね。

 

 

ssys21.jpg

最後ではなくて最初に卵

 

 

ssys22.jpg

明朗にわかる価格となっているので、よいですね。

 

醤油はつけてくれますので、そのままいただきます。大将いわく寿司は醤油をべちゃべちゃ付けるものではない。

ssys1.jpg

ほうぼう

 

ssys2.jpg

コハダ

 

ssys3.jpg

めだい 藻塩をつけて

 

 

ssys4.jpg

うまづらはぎ

隣のカップルと提供が同じでしたので、お互い「ウンウン」といいながら食べる。アンジャッシュ渡部がテレビでウンウンいって寿司を食べる理由がわかるー。

 

ssys5.jpgぶりとろ

 

ssys6.jpg

南蛮えび (新潟での呼び方)普通は甘えび

自家製えびから作った魚醤につけて 本当に甘くて美味しい。

 

 

ssys8.jpg

いくら

 

 

ssys9.jpg

北海道の生うに 海苔なしで。濃厚な味ですね

 

 

ssys10.jpg

トロ わさびが沢山載せてありますが、トロの脂が多くて丁度いい

 

 

ssys11.jpg

酢イカ

ここでコース10貫は終了ですが、少しだけ追加

 

 

ssys12.jpg

のどぐろ

脂が乗っていますが、適度な量だから嬉しい。ベタベタすぎるわけじゃない。

 

ssys13.jpg

〆はかんぴょうにて

 

 

ssys7.jpg

お味噌汁


1貫毎いただけでこのクオリティ。大将から「次は新潟いついらっしゃるのですか」と優しい言葉がけが。特に予定はないのですが、美味しい寿司食べにまた来たいなぁと思ってお店を後にしました。

 

食べログ(掲載時点 3.61)