食物繊維とミネラルがたっぷり!大分佐賀関のくろめのみそ汁
豊後水道に面した大分県佐賀関といえば、関さば・関あじが有名ですが、海が育むのはそれだけにあらず!この海域でとれる海藻「くろめ」は大分の郷土食として親しまれています。くろめ漁の始まりは、1月中旬から3月中旬までなのだそうで一年中取れるわけでないのだそう。つまり、生くろめは、希少品でこの季節だけのお楽しみとして地元で愛されています。一般的には「かじめ」と呼ばれるこの海藻の特長は粘り。「海の納豆」といわれており、食物繊維やミネラルが豊富です。そんなくろめを乾燥して刻んだものを、最中ならぬ「藻なか」の中に入れたのが、このくろめのおみそ汁です。作っておられるのは佐賀関加工グループさんです。
見た目が手まりみたいでかわいいですね。ほんのり藻の色になっているところがオシャレ。中を開けると黒いくろめがびっしり入っています。撮影してみましたが、ちょっとグロイほど入っていて体によさそう(笑)。
この状態で添付の味噌をいれてお湯を注ぐと簡単におみそ汁の出来上がり。アルギニン酸やアミノ酸、ヨード、カルシウムなど天然のミネラル分や植物繊維がたっぷりで年中食べることが出来るのでヘルシーです。<YA>
ココで買えます!