今年の鰻はどこまで高騰するのか うなぎのお宿(3) 東京・新橋

sunoy10.jpg

今年の鰻の稚魚は昨年より不漁で年々高騰。本当に鰻が食べれなくなる日が来るんではないかと思うほどの高騰。輸入物だからとか、もうそんなことを言ってられない。鰻の記事を見るとまた鰻が食べたくなる。東京は本当に鰻の名店が沢山。今日は時間が限られていたので、新橋で、うなぎのお宿、3回目。


 

sunoy2.jpg

テーブル席。夜うなぎの串で居酒屋風にも使え、うなぎコースもリーズナブル。鰻問屋さんだからできる価格。

 

 

sunoy1.jpg

いつもはお宿ですが、今日は前回から次回は大富士と決めていたので。

梅でもたぶん満足できるんでしょう。男性でも梅 大盛 頼んでいた人もいます。

 

 

sunoy3.jpg

うなぎの串などで日本酒、いいですね。

 

 

sunoy4.jpg

大富士 3500円が到着

 

 

sunoy5.jpg

おおぶりの鰻が1匹、どーんと。

 

 

sunoy6.jpg

秋から冬にかけての鰻は脂が乗っていますね。身がふわふわで表面かりっと

 

 

sunoy7.jpg

肝吸いは三つ葉類が少なめの

 

 

sunoy8.jpg

米の固さは標準と言ったところ

 

 

sunoy9.jpg鰻の量はたっぷりだから、満足しますが、お昼ならば お宿 2500円で十分だと思います。うなぎ弁当でも2000円以上しますし、2500円の価値はあると思いますよ。


うなぎのお宿 うなぎ 東京・新橋 鰻問屋直営の鰻

 

鰻卸問屋直営 うなぎのお宿(2) 東京・新橋

 

食べログ(掲載時点 3.58)