いのしし鍋 鮎の坂田 熊本・坂本

ayus10.jpg

正月に球磨川の対岸にある坂本の「鮎のさかた」に連れてきていただきました。ここに来るのは3回目です。民宿もされているお店です。

 

 

ayus1.jpg

広間に置いてある囲炉裏を囲んで頂きます。

 

 

ayus2.jpg

先ずは囲炉裏で焼かれている名物の鮎の塩屋き。でかいです。もちろんこの時期ですから天然の冷凍物。おばちゃんが鮎の骨の取り方を教えていただきました。でも鮎はあまり好きなお魚ではないので、私にはこの量は多すぎました。

 

 

ayus5.jpg

かなり大きい

 

 

ayus3.jpg

田舎料理、煮しめ。

昆布、天ぷら、ちくわ、れんこん、こんにゃく、さといも、わらびなどなど。

わらびももちろん地の旬ものではありませんが、煮しめにすると旨いですね。

 

 

ayus4.jpg

いかとコノシロ姿寿司

 

 

ayus6.jpg

今日のメインはシシ鍋です。猪年だからというわけではないですが。普通には味噌味の鍋を食べることが多いです。そういえば以前、愛知県の山奥で2度食べた「赤味噌のしし鍋」は美味しかったなぁ。

が、今日は「すき焼き」で頂きます。ししですき焼きです。

 

 

ayus7.jpg

フレッシュな獲れたての肉でしょう。食べたら豚肉に近いですからね。

 

 

ayus8.jpg

ねぎも沢山入れて、いろりでぐつぐつ煮ていきます。九州風で砂糖をたっぷり入れて、醤油・清酒で味を調えます。

 

 

ayus9.jpgすき焼き、これはかなりいけますね。玉子にくぐらせて美味しい。たまに食べるしし鍋、美味しいですね。今年の干支ですので、特に有り難くいただき、パワーをもらい今年も頑張ろうと思います。


鮎のさかた