村岡屋 とら焼宗歓 しましま模様のどら焼き風お菓子
かつて出島が日本で唯一の海外との窓口であった頃、出島に荷揚げされた砂糖は、長崎から佐賀を通って小倉に続く長崎街道を通って、京や大坂、江戸などに運ばれていたのだとか。長崎街道沿いはシュガーロードといわれ、銘菓がそろっていると伝わります。
中でも佐賀の代表格といえば村岡屋さん。以前村岡屋総本舗さんのさが錦というバームクーヘン様の銘菓を紹介しました。昭和初期から続く老舗中の老舗ですがこちらのお菓子は初めていただきました。その名もとら焼宗歓。どら焼きじゃないですよ、とら焼きです。虎のイラストもありです。
中をあけるとその名前の由来が一目瞭然。虎もしましま模様なのです。なんとも手作り感あふれる感じ。村岡屋さん一番人気のお菓子とあります。
カットすると紅餡の中にうっすら見える北海道産の白インゲン豆のつぶつぶがわかりますでしょうか。皇太子さまもお買い上げなさったとHPにあります。もうすぐ天皇さまがお買い上げになったとHPの文言も変わることしょう。格が上がるってなもんですね。なんだかしましまの焼きムラが軟らかかったり香ばしかったりでいい具合のアクセントになっているのを感じます。ちなみに村岡屋さんには、どら焼きもあるようです。村岡屋さんのしゃりしゃりの小城羊羹も食べたくなりました。<YA>
菓心傳心 村岡屋
〒849-0936 佐賀県佐賀市鍋島町大字森田882
フリーダイヤル:0120-51-3500