甲佐町やな場でアユを満喫! これからの季節のお楽しみ

DSC00348.JPG

甲佐町にあるやな場に行きました。ここは諸説あるようですが、細川藩のお殿様がアユを楽しんだ場所として知られる由緒ある場所。竹を編んだやなであゆをとる昔ながらのやり方を見ながら、アユ料理を愉しむことが出来ます。今の時期はのぼりあゆの時期なので、やなに引っかかることはあまりないそうですが、落ちアユの季節になると、この竹の上にアユがとれるのだそうですよ。建物もかやぶきの東屋でとても風情があります。何より、水の音がずっと聞こえてきて、心と体が癒やされていくのがわかります。

 

DSC00356.JPG

こちらがお目当てのアユです。手前が塩焼き、奥が味噌焼きだったかな。塩焼きの方はたで酢といわれる酢につけていただきます。たでって「たで食う虫もすきずき」の「たで」です。どちらもそれぞれ香ばしくって、おいしいですが、私が特に感動したのは、味噌バージョン!甘辛味と、あゆがとても合います。あゆって、香魚と呼ばれ、とても香りがよい魚として知られていますが、いろいろ調べていたらきゅうりの香りがすると書かれているモノが多いのですね!コケとか藻とかを食べるから、身自体がそのような香りになるのでしょう。キュウリって言われてみればそうだけど、違うっていわれてみれば違うような気もします(笑)。

甲佐町のやなばは期間限定のオープンで、11月30日までとなっています。土日はにぎわうので、予約してから訪ねた方がベターです。せっかく甲佐に行くならば、以前ご紹介した甲佐町のかき氷のモリチクさんと抱き合わせで訪ねてみたいなあと思いました。<YA>

甲佐町 やな場 

上益城郡甲佐町豊内

096(234)0125