京都錦市場、伊藤若冲ゆかりの地らしい。ぶらぶら散策
韓国冷麺に舌鼓を打った後は、京都の台所錦市場へ。400年の歴史を持つ商店街で、魚屋、漬け物や、おばんざい屋さんなどが並び、390メートルの長さになるのだそうです。GWの錦市場は、言わずとしれたすごい人混み。
全然知らなかったのですが、画家の伊藤若冲は、錦市場の出身なのだそうです、錦市場の青もの商が生家だったそうですよ。代表作の鶏の絵が飾られています。鶏とか象とかの絵も多いのですが、カボチャとかの絵もあるので、子どもの頃から青ものに親しんでいたってこともあるのでしょうか??
それにしても見るだけで楽しいお店の数々。佃煮おいしそうです。
タコ。ありのままのお姿で。
天井はレトロな色使い。ステンドグラス風天窓。
和菓子屋さんもたくさんありました。中でも一番外国人の方が集まっていたのが超有名ショップ「有次」。刃物や雪平鍋を作る老舗なのですが、店に入れないほど人がいました。<YA>
錦市場
地下鉄烏丸線「四条」駅下車で徒歩3分です。