うなぎ 本丸(3) 港区西新橋 創業180有余年 鰻高騰
桜も満開になっている3月の後半の土曜日に訪問しました。昨年7月以来でしょうか、浜松町・新橋からほど近い慈恵会医大のすぐ近くにあるうなぎ 本丸。私のリストでコストパフォーマンスの高い東京のうなぎ屋さんの1つです。土曜日で12時前というのに結構お客さん多いんですね。
持ち帰りも可能で弁当とかも販売しています。
串に刺して蒸した鰻を焼いていきます。本丸は鰻卸なので本当に質のいい鰻が入ってきます。
さて今日は全てのメニューから選べます。まずはチケットを買って席に着きます。
今日はかねてより興味がありました、信長丼 1,950円にします。東京でうなぎが1000円台で食べれるなんて嬉しいではないですか。
刻んだ鰻、ねぎ・刻み海苔、タレぶっかけ、これが信長丼だ。信長のように時代を駆け抜けろってか。
うむ、価格改定のお知らせ
シラス不漁で活鰻の相場高騰により値上って。数年前にもこのようなことがあったけど、今年は更に深刻らしい。いやー、本丸さんにも高騰の波が。もちろんいままで何度もあったと思いますが、今回はやむをえない事情はわかります。
帰りにいくら上がるか聞いてみよう。
信長丼到着
いやー食欲をそそりますね。ご飯も普通盛でも十分あり。
かなり細く刻まれたうなぎ。タレもご飯に十分なほどかかっています。足りなければ机上にタレがある。
肝吸いが標準で付属してくるのもありがたい。三つ葉、刻み柚子がはいったさっぱりしたお吸い物。
私の好きな鰻の香物3点パターン。大根・人参・きゅうり
この3点がいい。前回・前々回の写真を見たら、人参ではなく奈良漬でした。
ねぎと刻みのり(細刻みなのもよい)を沢山かけて頂きます。山椒をかけても美味しい。
だしも準備してくれますので、最後にだしを入れて鰻茶にもすることができます。満足感を感じます。
さて、帰り際に4月2日からは値段はどうなるんですか、と聞いたところ
上うな重 は 2800円から 3400円の 600円アップ
特上うな重 も3800円から 4400円の 600円アップ
うな丼、信長丼は 1950円から 2250円の 300円アップ
高い鰻屋さんでもなかったので高騰の波は致し方なしとも思いますが、600円もアップするとだいぶ高くなった感がします。早く稚魚が取れて、値下げする時がくればいいなと思います。TT