ふんわり桜の香り♪ 文旦堂桜かるかん

DSC08814.JPG

西郷どん効果で、薩摩ブームですが、薩摩の銘菓も注目を集めています。薩摩銘菓といえばいわずと知れたかるかんです。山芋と米粉の皮にあんこが入っていたり入っていなかったりのかるかん。島津斉彬の頃からあるお菓子で、殿様菓子と呼ばれていたということです。鹿児島みやげといえば薩摩蒸気屋さんのかるかんが有名ですが、文旦堂さんの桜かるかんをいただきました。春の限定商品です。かるかんは、邪道といわれようがわたしはあんこ入りが好きです。

DSC08822.JPG

文旦堂、ぼんたんどうと読むのだそうです。桜の花びらの模様がが春らしいですね。今年は、桜の時期が長くて、とてもきれいでしたね。何回もお花見に行きました。黒川温泉でもお花見したのですが、ソメイヨシノ以外の桜もたくさん咲いていました。自生している山桜でしょうか。

 

DSC08815.JPG

桜の葉っぱが練りこまれています。今年は、さくら餅も2回食べて、桜風味のお菓子にはまりました。甘すぎず、ふんわり桜の香りがしましたが、山芋感が薄いのがちょっと残念!文旦堂さんには西郷かるかんというものもあります。こちらは病もが自然薯らしいです!こちらで買えますよ!<YA>