山都町道の駅にあるお食事どころ「いしばし」 通潤橋を見ながら山菜そば
上益城郡山都町に行きました。山都町といえば、なんと言っても江戸時代にできた石橋、通潤橋。白糸台地に農業用水を送るためにできた橋で、橋から放水することで有名。熊本地震後に一度訪ねたら、ブルーのビニールシートがかけられ、近くにある道の駅も閑散としていて、悲しい気持ちになったことを思い出します。地震から一年半が経ち再び訪ねて見ると、な、なんという美しさ!紅葉が色づき、田んぼには掛け干しの風景を見ることができました。道の駅はにぎわっていて、地元の保育園児や観光客の方でごったがえしていて、なんだかうれしい!放水はまだしてないようですが、美しいたたずまいは健在でした!
こちらは道の駅にあった八朔祭りの造り物。美女と野獣。この造り物、すべて木の皮や松ぼっくりなど自然の造形物でできているんですよ。青い空と石橋と紅葉をバックに幸せそうにダンス♪
道の駅にはお食事処のいしばしがあります。ここもたくさんの人で大にぎわいです。食券を買って席に着くスタイル。山菜蕎麦セットにしました。そばとご飯はちょっと多いなー。
山菜そばのアップ。お出汁にシイタケの風味がしみ出していておいしいです!ここは、あか牛やパスタ、ハヤシライスなどの洋食も充実していて、ハヤシライスを食べていらっしゃる方が多数。この風景だと、山菜そばの選択肢しかなかったのですが、洋食メニューも人気なのでしょうね。美里町の二股橋(ハート橋)も復活して、多くの人たちが訪ねていらっしゃるそうです。石橋ブームが再び起きるかもしれませんね。<YA>
いしばし
上益城郡山都町下市184の1
0967-72-1806