うなぎの甚八 静岡県掛川市 行列しました。
うなぎの名産地、静岡県で本格的鰻屋さんで鰻を食べていないことに気が付いた。浜松では餃子とか食べているのに、静岡県は何十回も行ったことがあるのに海鮮料理や寿司などは沢山食べているのに、どうしてか鰻を食べていないのだ。
それなら食べないと。丁度東京から愛知県へ向かう予定だったので途中下車してうなぎをという計画、そしてせっかくだから、静岡県内食べログベスト10に入る店をチョイスする。そして平日ではないので並ぶ覚悟をするということでチョイスしたお店は、静岡県内ナンバー10の
うなぎの甚八
甚八は幸い新幹線掛川駅から徒歩5,6分程度。東京から掛川までは1時間40分あまり。二日酔いだが自分の行動力には驚いてしまう。しかし11時開店だから10時半に並ばなければ・・・・土用丑の日に佐原で10時30分から並んだのを思い出す。
10時半で1番乗りです。これは一巡目確定です。私の後にお客さんが続々並び始め11時の開店前には20人ほどの行列。
そして甚八さんの入口の看板に「お子様連れはにがてです」。すごい看板ですが、お子様にはウナギの味はわからないためか、時間がかかるのか、さわぐのか何か理由は聞けませんが。。インパクトありすぎ。
デジカメのメモリーでトラブルが発生し、撮影した写真が全部パーに。スマホの分しかありません。残念。
店内には1組ずつ案内されます。カウンター席に。店に入って約20分。うな重 松 サラダ付 2900円。都内より安いです。
ご飯の量多め、私の好きなご飯粒固めしっかり系です。タレも甘辛。これは旨いですね。こんなに美味しい鰻ならはたまに食べたい。いや並んでも食べたい。関西風の直焼きなんですね。ウナギ自体もふっくらして脂乗りもいい。イイ!三つ葉の多い肝吸いがさわやかすぎる味。カウンターにたまたま座った隣の女性と 「いやー、おいしい鰻ですね」と言葉を交わす。
掛川といえば掛川城。木造で再建された天守閣は立派です。御殿は現存で重要文化財。とてもバランスのいいコンパクトなお城でした。