東浜屋 熊本水前寺 名物のせいろをいただこう。
熊本でめったに鰻を食べない私が (いつも東京とかで食べているからね)今日は熊本で鰻訪問。家から近いのに初めての訪問の東濱屋 水前寺。出前では食べたことがありましたが。今日は子供たちが日曜学校で奥さんと珍しく2人でランチタイム。駐車場は3台分しかない。後は近隣パーキング。
いつもウォーキングしているとき、鰻を焼く煙が美味しそうだったけど、今日は食べる番。煙がボぉーーーーって出とる。
明治10年創業と老舗です。東濱屋と読めない。
さあ入りましょう。せいろ蒸しを事前に電話して予約しておきました。
昔は座敷席だったのでしょうか、今はテーブル席です。江津湖にそそぐ川が透明でせせらぎ感がいい感じ。
メニューです。いつもの通りクリック拡大、戻る。
注文品は 並みの鰻セイロ蒸し。 2800円税別。特上は4600円もするんだよ。
お重箱を見つつ撮影してから。
開けて撮影。せいろ蒸しって福岡柳川とかで食べるけど、久しぶりのような気がする。
柳川のものと比べて 錦糸卵の盛りが上品だ。鰻もいい具合に焼かれている。
肝吸もいい仕事している。肝は食べると元気になる気、がする。
鰻は国産ですよね。
鰻の味付けも薄味で上品で、ご飯もふっくら。味付けが薄いからご飯の量は多いけど、食べれるんです。あったかくて美味しい。これは結構ご飯の量多いよ。普通の大人でもお腹がいっぱいになる量だと思います。ミニせいろ 1600円でも十分だったかもしれない。
う巻 1500円も頼んでみました。ふわふわ卵焼きで結構うなぎの量が多いわ。ミニせいろにう巻、うざく、肝焼きと井戸水(日本酒)あたりをマリアージュさせるのもよいかもしれない。 TT