信州 北安曇野の道の駅 寄って停まつかわ
長野県に行きました。ドライブの途中で北安曇郡松川村の道の駅「寄って停まつかわ」へ。白馬村の近くにあります。松川村は、男性長寿日本一の村なのだそうです。長寿の秘訣(ひけつ)の研究もいろいろなされているようですが、こちらの地域の食文化の特長といえばなんと言っても昆虫食!はちのこなどを食べる文化があるので、そこにヒントが隠されているのかもしれません。
看板の両脇を固めるのは、すずむし。すずむしの里としても知られています。
外にはこんなオブジェもあり。すずむしりん太くん。
いろいろ調べていたら、この地域で
「2010年9月13日スズムシ捕獲禁止条例を可決。」
とあります。ええっ!?この地域では、スズムシ捕獲しちゃだめなのですね??
中に入ってみましょう。信州と言えばなんと言ってもそばでしょう。新そばがたくさん売り出されていました。
そして、なんと言っても野沢菜でしょう!どちらも購入しておうちで食べましたが、おいしかったです。フルーツや野菜、お花もいっぱいおいてあり、にぎわっていました。
そして、小腹がすいたのでおやつを購入。五平餅です!ご飯に甘辛い味噌が塗ってあります。初めて食べましたが、おやつにぴったり!
道の駅正面にある松並木。いいところだなー信州。<YA>
道の駅「寄って停まつかわ」
北安曇郡松川村5375の1
0261ー62ー1200