ヤマサ醤油 本社工場で 千葉県銚子市
香取でうなぎを食べて充電したら、一般道を1時間ほどドライブして千葉県の東端、銚子市までやってきました。男は端に憧れる。
日本一早い初日の出で有名な銚子市。銚子といえば、犬吠崎。台風とか大雨の時にテレビでも見ますね。犬吠崎あたりの地形はすごい。
銚子はジオパークなんですね。
余りにも暑いので車に戻って冷たいものでも求めましょう。(ハウディニュース風)
銚子には2大醤油メーカーがあります。キッコーマンに次ぐ醤油メーカーのヤマサ醤油とヒゲタ醤油。銚子は、夏涼しく冬暖かい気候と、高い湿度が特徴で、しょうゆづくりに重要なこうじ菌にとっても最適な環境、そして利根川水運で消費地の江戸まで運べます。今回はヤマサ醤油を訪問しましたが、日曜のため見学は無し、ショップをのぞきます。しかし工場大きいわ。びっくりしました。
ショップ棟
日本最古の動態保存ディーゼル機関車がありました。
ヤマサのマークの上の漢字が付いているのは、HPによれば
江戸末期の1864年、幕府は物価の上昇を抑えるため、
諸商人に販売価格の3〜4割引を厳命したそうです。
ところが、ヤマサをはじめとする品質が優良な7銘柄のみ、
特に「値を下げるに及ばず」とのお墨付きを得て、「最上しょうゆ」の称号を得たのです。
というわけで、マークにある“上”の文字は、「最上しょうゆ」の証なのです!
とのこと。
醤油はもちろん、お菓子とか色々販売してありました。醤油まんじゅうを購入。餡がしょうゆ味らしいしここでしか販売していないとか。
休憩コーナーでは。おや、せんべいとソフトクリーム。
ソフトクリームは 「しょうゆ」ですね。250円とは丁度いい値段。試食してみましょう。
ブログのネタ記録では10年以上前に大分県竹田市麦蔵で醤油ソフトクリームを食べたのが初めてでしたが、ヤマサ醤油さんでいただいたのは本当にキャラメル風の味で醤油が濃厚すぎます。美味しいです。コーンの部分は小麦粉なのに全部食べてもうた。
手焼きせんべいを焼いている人も。小学生に断って写真撮らせていただいた。TT