あんこう鍋 いせ源 神田 江戸時代創業だよ
少し長くなりますが、あんこう鍋の世界にお付き合い下さい。
今日の東京BI食クラブの訪問先はあんこう鍋 「いせ源」さん。個人的にはあんこうとか、白子とか苦手なんですが、歴史ある食べ物ということで納得させ来ました。場所は東京の神田。以前歴史建築物訪問で訪れた地区で、あの有名な「神田やぶそば」やとりすき焼きの「ぼたん」がある地区で、戦災の被害が少なく、古い建築物が残っています。
創業は江戸末期天保元年(1830年ころ)。現在の建築物は関東大震災後昭和5年に建築されたもの。前にあるお店はこちら。
甘味屋さんの竹むら。このあたりは本当にタイムスリップ空間だ、被写体にもなる。
最初で最後の訪問になるかもしれない。歴史に思いを馳せる。
塩ゆでかにとかも販売したんだろう。
上へあがります。若い人で賑わう店とかではない。男二人で座敷で密談とかそんな雰囲気があうのかも。
あんこう鍋だけ食べて飲むなら5千円もあればよいと思うのだが、鍋以外の副菜を頼んでいくと結構な値段になります。
あんこう鍋コースも8500円から12000円まであるのだが、BI食倶楽部は予約限定の15000円のコース。そんなに食べれないと・・・思うけど。
ビールで乾杯しつつ、ほたるイカだの穴子だーの。
あん刺しですね。これは羽を広げた鳥のイメージでしょうか。わかりません。白身ですね。うまいかどうか・・・シンプルな味としか。
煮こごり。
あん肝刺しですね、まるでチーズのようだ。
から揚げ。ふぐのから揚げとあんまり変わらない。
とも和え・・味噌の味、少し苦手かも
珍味系でお腹いっぱいになってきたのです。今から鍋。野菜を中心にいただいて身の関係は他の人に食べてもらいましょう。
ぐつぐつ煮込んで
野菜もいい具合になってきました。醤油の味が結構深く味はしっかり付いています。野菜も美味しい。
アンキモのくんせい。これぞとばかりに珍味攻撃!一息ついて「おじや」作成です。お店の人がしてくれますが。
ご飯を投入し
ぐつぐつ
玉子を投入しぐつぐつ
ネギも投入!いい具合にもう出来上がります。
たった こんだけかい!
おじや、好きじゃないからいいんです。そう思っただけ。
こんなに漬物
江戸の雰囲気を感じながら食事しました。TT