吉野家でプレミアムフライデー期間限定の半丼

handon5.jpg

2月24日からプレミアムフライデーと呼ばれる、早めに仕事を切り上げる短縮業務が一部企業で開始されました。まだまだ地方では適用しているところも少ないかと思います。そういう私も金曜日の午後から宿泊出張に出かけます。

熊本駅での食事タイムも電車の時間まであまりない。ちょうどいい、今日限定の半丼を久しぶりに吉野家で食べようと思いました。半ドンって小さい頃からよく使ってました。土曜日は学校ありましたからね。

WIKIPEDIAによれば、半ドンって半分ドンタク(休業)を略して「半ドン」となった。江戸時代末期、オランダ語で日曜日を意味するzondagという言葉が長崎出島より伝わり、ドンタクと訛って休日や休業を意味するようになった。1876年に公官庁で土曜半休となった折に、半分のドンタクなので「半ドン」と呼ばれるようになった、と新聞が報じている。九州から出た言葉なんですね。


 

handon1.jpg

牛丼と豚丼のあいがけ。あいがけってすき家ではカレーに牛丼の具を入れてあいがけカレーとも呼んでます。

 

 

handon2.jpg

テーブルにも1日のためにPOPが。周りを見渡すとサラリーマンも中年女性も多くの人が半丼。


 

handon3.jpg

注文をしてわずか1分ほどで運ばれてきた。時間がないのでありがたいと思ったら、ご飯と牛皿と豚皿。うーん、ちょっとテンションが下がるわ。これは。そんなに宣伝するほどの代物とも思えないが。空腹には勝てず。

 

handon4.jpg

450円、自分で半丼を作ってください、とこういうこと。左が牛で右が豚。これならば豚丼に牛皿を頼んでもいいな。その場合は豚丼330円+牛皿330円合計 660円。半丼は1日だけのメニューになるのか、通常メニューになるのか。TT