石川うどん 上品な出汁 香川県丸亀

ishikawa6.jpg

丸亀でのうどんシリーズ第二弾。綿谷うどんで肉ぶっかけを少しだけ残し、2軒目の「石川うどん」さんへ。JR丸亀駅からも近い店舗です。11時からのオープンを待つこと数分。11時きっかりにのれんがかけられました。INします。

 

ishikawa7.jpg

小料理屋さんを改造したようなうどん屋さん。メニューをみるとかけうどんで320円。これって香川県では高い部類に入るんだろうけど、こちらの感覚だと安い。ここは出し汁が美味しいとのことなので、かけうどんとちくわの天ぷら (470円)に決定。セルフ店より麺のボリュームが多いと聞いたので、小盛でお願いします、と注文。

 

ishikawa8.jpg

化学調味料は使っていなく、いりこにもこだわってあると。


 

ishikawa2.jpg

上品にも運ばれてきました、ちくわうどん。麺はこれで普通なんですが、少な目なのでしょう。料理を出されるときに、ねじってあるちくわは観音寺ちくわですとおっしゃられました。

 

 

ishikawa1.jpg

目の前のPOPを見ると、観音寺ちくわと一般チクワ(冷凍!)を食べ比べてください ということらしい。面白い食べ比べですねぇ。食べ比べで2本で150円。面白い!冷凍ちくわが悪者になるのもかわいそうだが、ここは冷静に食べ比べよう。

 

 

ishikawa3.jpg

見た目はほとんど変わらず。揚げたてだから両方ともうまいんだがにゃー、どうして。食べなれた冷凍チクワの味。歯ごたえのキレが良い観音寺ちくわ。同じ皿の上でけんかしないでね。

 

ishikawa4.jpg

めちゃくちゃ上品な出し汁です、伊吹島イリコの風味。これはいいですねー。

 

 

ishikawa5.jpg

麺は4mmシェイプの角。少し細麺に感じると思います。でもこのだし汁にあって上品でよろしい麺です。隣の人が食べていた天ぷらうどんもうまそうでした。うどん屋の3軒目は完全に無理だとあきらめました。うどんって満腹感ハンパないです。

 

inokuma.jpgJR丸亀駅のそばにあった、猪熊弦一郎美術館。この大きさとセンスにびっくり。珍しい駅前美術館。TT

 

食べログ(掲載時点 3.53)