長崎市かにや 創業昭和40年
長崎での会合。長崎の人と長崎の〆の話をしていたら、「長崎来たんなら、かにやさんでしょう!」「かにですか?〆ですよ」 「かにはかにでもおにぎりですよ!」と。聞いていました。15年以上も前に佐世保に行ったときに初めて知った佐世保バーガーにも驚きましたが、おにぎりで〆るというのも驚き。
長崎にしか手に入らないおにぎりというわけではないですが、おにぎりで〆るとはいいんじゃないですか。2軒飲みに行って夜も12時くらいだったので丁度〆るお客さんも多い時間。どうにか入ることができました。結構混んでます。
メニューはほんと各種おにぎりがメイン。焼鳥やおでんなんかもあり、飲みながら食べて〆におにぎりという方もいらっしゃるようですが、我々はいきなりおにぎり。赤だしも美味しいらしいので。おにぎりの種類が多いですね、寿司やさんのようにカウンター席に座り目の前でおにぎりを握ってくれています。出来立てのおにぎりや。おにぎり3個と赤だしで 750円ですから、ラーメン1杯にほぼ等しい値段。
たくあんを食べながら待ちつつ
目の前で握られてく、おにぎりさんたち。すばやい手の動き。写真いいですね!
できました。牛すじの甘辛煮(200円)、人気の塩さば(160円)、しそ昆布(160円)
大分玖珠産ひのひかりと有明海の海苔のランデブー。コメの粒の輝き。ええのう。あったかいおにぎりです。
赤だしも旨いです。おにぎりやで〆るっていいですね。でも米で〆るのは消化体力が必要な気がします。TT