民民 浜松餃子 静岡県浜松市
機会があって、静岡県浜松市へ行きました。浜松というと自動車のスズキやホンダ、バイク楽器のヤマハ、楽器のカワイなどなど驚くことに上場会社も20社近くもある工業都市。人口は79万人の政令指定都市。県庁所在地の静岡市(人口70万人) より多いんです。浜松というと浜名湖のうなぎ、うなぎパイ(好物)、浜松餃子。
観光地は浜松城(模擬天守)があります。徳川家康が17年居城したことでも知られ、また石垣は野面積みという戦国時代の面影を残した一見ざっとした積み方に見える石垣が有名。そして出世城という名前でも有名。家康が征夷大将軍にもなったり、また後の君主が江戸幕府の要職を多く務めたことからもそう呼ばれます。
名物の「うなぎ」をランチは時間がなくて食べれなかったので、〆の食事に浜松餃子を食べようということになりました。
人数のキャパが多いお店をということでご紹介いただいたのが、ここ民民さん。入口は普通だが中は広い
ここはメニューがすごい!居酒屋・ファミレス風 なんとも400種以上あるとか。浜松餃子は10個640円。
ラーメンの種類もハンパない。みそ・とんこつ・しょうゆ・塩などバリュエーションが豊富すぎで何がなんだかわからない。トッピングも多様すぎる。しかもなんでも100円とか。マヨネーズやすりゴマも100円するのか。高い気がするな。
白とんこと780円とか、ラーメン類もそうじて安いわけではなさそうです。
安いと思ったおつまみメニューは、この煮玉子290円。玉子3個だから妥当といえば妥当なんですが、他のと比較して安く感じます。
白とんこつ 780円。スープも九州風とんこつと微妙に違う。
浜松餃子!!なんと浜松は一人あたり日本一の餃子消費量。茹でもやしが入ってるのが特徴なんだ。フライパンで丸く並べて焼く時に真ん中がさびしくてもやしを焼いたからだそう。そして浜松餃子は最近有名になったご当地盛り上げメニューではなく、なんと昭和20年代にまで遡るというのだ。
こんがり焼くのも特徴とか。
名物手羽先
定食屋じゃないけど、意外に美味しかったと評判なのが豚カツ。夜食屋ラーメン民民のメニュー