無添くら寿司 再オープン!検証実験再開
しばらくは外食したくともオープンしていないお店も多かったのですが、中でも待ちわびていたのが、「無添くら寿司」のオープン(笑)。オープン初日に行くと、待ちわびた人たちであふれかえっていました。いつもレジにいるお姉さんたちの笑顔にも癒されます。「エビが回ってる幸せ」を感じるひととき。
「欲しいものは、いつまでもあるわけではない」。その「一期一会」な教訓を胸に、今日もかかんに食べたことのない新メニューに挑む。こちらはシャリカレー。初挑戦。ご飯にルーがかかっているだけで、ルーの中に固形の具も見当たらず。シャリとカレー。とても合います。すっぱくて、辛くて、甘みも感じられて、複雑な味覚となっています。これはアリです。
初挑戦、その2.うな丼。乗っているうなぎはほんの一切れですけど、うな丼を食べた気にはなります。量的にちょうどよいです。ちなみに緑色のバランは、無意味にのっているわけでも、彩りのためにのせられているわけでもない。バランの上に、山椒の小袋が乗ってました。
課題その3。長野県民の人気ナンバーワンの寿司ネタが「サラダ軍艦」という話をテレビでやっていて、(ちなみに、全国一位の人気寿司ネタはまぐろ)。サラダ軍艦の検証。くら寿司には、サラダ系は「シーフードサラダ」と「サラダ」の2種。こちらシーフードサラダ。ちなみに沖縄県のくら寿司にはシーフードサラダはないそうです。
こちらは「サラダ」。彩りはこちらが鮮やか。もちろんシーフードサラダの方が、たこなどの磯の香りが強いのですが、圧倒的に「サラダ」の方が好みの味。同じテーブルで食事をした3人すべてが、こちらの「サラダ」に軍配を上げました。STAP細胞ばりの検証実験は、今後も続けていきたいと思います。<YA>