麺豪のざき 讃岐うどん 熊本市

nozaki4.jpg

実はまだ本場讃岐でうどんを食した経験がありません。なかなか行く機会がございませんでしたが、今年の秋には香川本土へ行くことができそうです。今日は熊本市内でも讃岐うどんのお店として高い評価がある、麺豪のざき さんへ行きました。場所は仁王さん通り。広町から坪井方面へ行く仁王さん通りの左側、古民家を改装した店舗ですのですぐわかります。

 

香川の麺豪山下さんで修業されたご主人の手打ちうどんのようです。

 

 

nozaki5.jpg

暖簾はございませんが、古い引き戸をずらし店内に。

 

nozaki9.jpg

以前来た時にうどん切れで入れなかったため今日は早めに来たのですが、まだカウンター席の後ろのテーブル2卓しか埋まってませんでした。

 

 

nozaki8.jpg

レトロ調のたたみ席には4卓。

 

 

nozaki6.jpg

讃岐スタイルなんでしょう、うどんを注文してトッピングする具を選択するようです。ここでは初心者なので、かけうどんのあつあつ 500円。それと具は何にするか悩みます。天ぷら盛り合わせの次に高い 鳥天(250円)にしようかなぁ。牛肉を追加したら結構高くなるので、今日は鳥天うどん 750円にすることにしました。

 

 

nozaki7.jpg

夜も色々メニューはありますし、お酒を飲みながら鍋というのも良いですね。

 

 

nozaki1.jpg

しばらくしてねぎのみの、しんぷるなあつあつうどんと鳥天が同時に運ばれてきました。汁をまずすすると何とも上品なお出しの味。丁寧に上澄みをとった感じのスープ。あっさり目ですので、肉うどんの肉も別添で出てくるのもうなずけます。この出し汁を味わいたいですものね。


 

nozaki3.jpg

麺をいただきます。想像した讃岐うどん麺より少し細めのうどん。コシもガンガンあるわけではありません。というより讃岐うどん歴が浅い私には比べる基準というか座標となるものが少なく、なんと評価していいのかわからない。本当にそんな感じ。ウエストのうどんや丸亀うどんとも比較しては・・・という気になります。

 

 

nozaki2.jpg

鳥天はそんなにボリュームありませんね。

 

 

nozaki10.jpg

五家荘のゆずこしょうと七味をお好みでいれてください。ごちそうさまでした。TT

 

食べログ(掲載時点3.56)