神田 うなぎ きくかわ 曲がったうなぎ!!

kiku4.jpg

JR神田駅から国道17号を秋葉原方面へ数分。須田町1丁目の交差点にある、うなぎ きくかわへ来ました。

うなぎは食べたくなったら食べごろ

 

きくかわさんのHPに書いてありました。周囲のビルから一段低い茶壁の木造造りが老舗っぽさを感じさせますが、江戸時代とかではないです、創業昭和22年それでも70年ほど経過していますね。



 

kiku3.jpg

うなぎ屋さんは外に香ばしいいい香りがします。昼時でしたので中には待ち組がいらっしゃいました。15分ほど待ちました。

 

 

kiku2.jpg

暖簾をくぐります。

 

 

kiku1.jpg

きくかわさんのうな重は3種類。 (イ)(ロ)(ハ)と珍しい呼び方。うなぎの量の違いですが、少し贅沢に(ロ)の4,600円のうな重にします。本当は(イ)で十分だと思いましたが。


(ロ)か(ハ)にしなければ折り曲がったうなぎに出会えないからです。


 

kiku10.jpg

15分ほど待って出てきたうなぎ。お重のふたをあけると、ドーン!!1匹半分のうなぎ。しかもたたみうなぎ!フォールディングうなぎ!感激です。

 

こんなインパクトのあるうな重を出してくれるとこってなかなかないですね。このうなぎ高騰のご時世、重から出てしまうほどでかいうなぎ!


 

 

kiku9.jpg

あめ色のきれいな焼き具合のうなぎを斜めの角度から


 

kiku8.jpg

真上からです。昼時ですが周りには日本酒飲みながらうなぎ食べている紳士が多いこと!


 

kiku6.jpg

うなぎを箸で。ふわふわ。ずらしてみます。


 

kiku7.jpg

肉厚感を試してみます。うなぎのタレも机の上にありますので足りなければご自由に。山椒もかけて。


 

kiku5.jpg

ご飯大盛りもできるそうです、ご飯を食べてみます。粒がしっかりした私好みの固さ。秋田米らしい。うな重のうまさはご飯とのうまいマッチングも重要なんです。全部食べれるか心配しましたが、何のことはありません、うまいものは食べれます。


かなりの満足感。江戸風うなぎ、美味しいです。TT


食べログ(掲載時点3.56)

 

きくかわホームページ