細かな手作業フレンチ La Kanro (ラカンロ) 大阪・東天満

lcro1.jpg

大阪フレンチでも感動した1軒、La Kancro(ラカンロ)さんに1年ぶりの訪問です。お店の場所とか詳細などは前回の記事を参照いただくとして今回はラカンロさん無駄をそぎ落とした店内の中で味わう洗練されたアートのような料理を中心にご紹介したいと思います。

 

La Kanro (ラカンロ) 大阪・東天満 アート作品のようなフレンチを(1)

 

La Kanro (ラカンロ) 大阪・東天満 アート作品のようなフレンチを(2)

 

lcro2.jpg

飲食店が特に多い場所ではなく、オフィスビルやマンションなどもある地区。このひっそりしたところにたたずむラカンロがいい感じ

 

 

lcro3.jpg

8席のみのカウンターシートから望むとシャンパン・ワイングラスしか見えない、ハイブリッドなバーのような景色が広がります。

 

 

lcro4.jpg

メニューも素材のみ記載されているので、何が出てくるのかは想像できません。前回のメニューとかぶらないように調べてあると思います。

 

 

lcro6.jpg

黒胡椒 玉葱

小さなカップの中には胡椒や刻まれたトリュフなど。

 

 

lcro7.jpg

玉葱のムース。かなりトリュフのテイスト、パルメジャーノもからみクリームな1皿

 

 

lcro8.jpg

白魚

白魚の上にトリュフスライス


 

lcro10.jpg

鰤 大根

 

 

lcro9.jpg

脂ののった鰤の上に唐味大根があり、カラスミもかかっており、その上にお花畑。

なんとも見た目がアーティスティックで食べるのがもったいない1皿。お味も納得できる1品ですね、これは。美しすぎます、こんなぶり大根素晴しい。

 

 

lcro11.jpg

牡蠣、子牛

子牛のラヴィオリ、スープが濃厚。

 

 

lcro13.jpg

トリュフ 人参

 

 

lcro14.jpg

香辛料 カリフラワー

スパイス香る鰻。

 

lcro15.jpg

かなり細かなピンセット的作業の飾り付け

 

 

 

lcro16.jpg

桜えび ほうれん草

蝦夷鹿です。

 

 

LCANRO17.jpg金柑とメレンゲ

 

lcro20.jpg

バンデピス

 

lcro5.jpg

シャンパンはグラスで

NV ブラン ド ノワール エリック ロデズ シャンパン 辛口 白  Eric Rodez Blanc de Noirs Brut NV


 

lcro12.jpg

François Mikulski Meursault Goutte d’Or 2011
フランソワ・ミクルスキ ムルソー グットドール

ムルソーを中心に約8ha、16区画を所有しています。環境に優しい栽培方法を心がけ、自家製のコンポストを使い続けています。収量は、白は45hl/ha?50hl/ha、赤は35hl/haに抑えています。ミクルスキ

 

lcro18.jpg

Dom. Arlaud Morey Saint Denis 1er Cru Les Blanchards 2014
ドメーヌ・アルロー・モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ レ・ブランシャール

 

 

今日も満足なコース料理でした、ラ・カンロさん。

 

食べログ(掲載時点 4.12)