ドラ焼きの王道です「郷土どら焼たけおどら」小倉

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

高速道路の川登サービスエリアで買った「たけおどら」。武雄のドラ焼きです。描かれているのは、大正時代に武雄温泉の入口に立てられた朱塗りの楼門。そういえば子供の頃に見た記憶があります。釘一本も使用していない建物なのだそうです。門の中に中華料理屋さんがあるようでびっくりしました。今もあるんでしょうか?

今見たらかなり萌えます。↓に詳しいです。
レトロな建物を訪ねて 武雄温泉楼門


画像(450x298)・拡大画像(500x332)

話をドラ焼きに戻します。「たけおどら」は、小倉・白あん・抹茶・栗あん・ユズの5種類です。こちらは小倉。見た目はオーソドックスはドラ焼き。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

中身は、あんこぎっしり。オーソドックスで「ドラ焼き然」としています笑。ネタとしては、抹茶などを買えばよかったかなと後悔しましたが、フレーバー系のアンコは苦手なので、やはり王道、小倉でしょう。皮の香ばしさ、アンコのねっとり感などドラ焼きのおいしさを余すところなく再現してあり、とてもおいしかったです。

予断ですが、熊本市の鶴屋デパートの催事で1月10日までドラえもんアスレチックパークをやっています。
コチラの割引券を印刷すると、入場料300円が200円ですよ!

ユキタヤ菓子舗
佐賀県武雄市武雄町大字武雄7285-5
0954-22-2962

<YA>
鷹島肥前大橋とモンゴル村 – 少しだけ休もうよ 友達の唄 – Yahoo!ブログ