いろんな使い方ができますよ!元気のみなもと シーサン果汁100
シーサンとは沖縄の方言ですっぱいを意味する言葉。シーが酸という意味で、サンが、その状態を表す形容詞。マーサンは、おいしい、チュラサンは、美しいというのも、同じ原理。このシーサンの原料はシークワーサーの果汁。シークワーサーはご存知の通り、奄美や沖縄、台湾に分布する野生のみかんで、揚げ物や焼き魚にかけたり、お刺身を食べる際のおしょうゆの代わりに入れたりします。つまり、お酢やレモン、カボスみたいな位置づけで使われています。
このシークワーサーの特長は、他のかんきつ類よりノビレチンというフラボノイドを多く含むということです。ノビレチンは、皮膚の老化を防いだり、炎症抑制、さらに抗認知症の作用があるといわれ、その効果が期待されています。
こちらは100パーセントの原液なので、かなり強烈にすっぱいです。絶対健康にいいに違いないと確信させてくれる容赦ないすっぱさですね。醤油とあわせて、シーサンポン酢を作ったり、焼酎や泡盛に入れたり、酢の物に使うなど、いろんな使い方ができます。もちろん蜂蜜を入れて5?7倍に希釈すると、おいしいシーサンジュースができますよ。<YA>
名護パイナップルワイナリー
名護市為末1196 11
0980530017