九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > SDGsへの取り組み

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み

SDGs一覧

SDGsとは?

 SDGsとは、持続可能な開発目標の略称で、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰ひとりとして取り残さない事を誓っています。ハウディグループは食を支える企業としての使命、社会的責任から従業員一丸となり法令遵守、地球・地域環境保全に取組み、持続可能な社会の発展を目指します。

ハウディグループ SDGs宣言

 ハウディグループは、ライフラインともいえる安心・安全な食品の提供、食文化の未来を支えていく使命を担い、「GOOD FOODS GOOD SERVICE 食を咲かせます、人を咲かせます」を経営の基本理念としています。法令遵守の徹底、地球環境や社会に配慮したビジネス、客観性あるマネジメントを実践し、持続的成長を図り、人々の健康・地域の発展に貢献できる企業を目指します。

重点課題1

地球環境・地域環境の保全と
資源の有効活用

取組方針

 ゴミの削減(Reduce)、再利用(Reuse)、リサイクル(Recycle)をはじめ省エネ活動、森林保全活動(ペーパーレス化、FSC認証紙採用等)、環境保全や環境負荷低減につながる事業活動を実践の上、持続可能な地球環境・地域環境の実現に貢献します。

地球環境・地域環境の保全と資源の有効活用に当てはまるSDGs活動内容
重点課題2

地域社会の持続的発展

取組方針

 事業活動や業界団体の活動を通じ、取引先・地域企業の付加価値向上や地域経済の持続的発展に貢献します。またフードロスの発生を削減し、フードバンクの有効活用を実施、子供たちへの食育も積極的に行い活力ある地域社会の実現に貢献します。

地域社会の持続的発展に当てはまるSDGs活動内容
重点課題3

働きやすく働きがいのある
職場作り

取組方針

 社員の健康に配慮した労働環境を作り、就業規則徹底、安全・法廷労働時間遵守、障がい者へ配慮し働きやすく働きがいのある職場作りを行い、人材の能力が発揮できる企業・社会に必要とされる存在価値の高い企業をめざします。

働きやすく働きがいのある職場作りに当てはまるSDGs活動内容

SDGs達成に向けた取組事例

「食品ロスの削減」及び「食品を必要とされる方の支援」

賞味期限が長く非常食としても役立つ缶詰などを「フードバンク熊本」様へ寄付しています。


弊社が寄付した食品は支援を必要とされている人や団体に配布されます。フードバンク活動は食品を必要とする方々への支援はもちろん、フードロスの削減にも貢献できます。

貧困をなくそう

飢餓をゼロに

つくる責任つかう責任

パートナーシップで目標を達成しよう

環境と安全に配慮した取組

配送車両全車に通信型ドライブレコーダーを取り付けております。



急発進・急ブレーキ・急ハンドルなどの運行にかかる負荷・速度・時間・危険運転等を記録しデータ化し、燃料消費(CO2排出量)の削減及び乗務員の安全を考慮した適切な運転指導を行い、セーフティドライブの推進に努めています。

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

産業と技術革新の基盤をつくろう

住み続けられるまちづくりを

気候変動に具体的な対策を

陸の豊かさも守ろう

FSC認証紙を使用

FSC認証とは、持続可能な森林活用・保全を支援するため、「適切な森林管理」を認証する国際的な制度です。
適切に管理されたFSC認証森林からの生産品による製品にはFSCロゴマークがつけられます。(FSC=Forest Stewardship Council)



弊社で使用しているコピー用紙・納品書・情報誌・封筒・トイレットペーパーはFSC認証のものを使用しております。

貧困をなくそう

飢餓をゼロに

すべての人に健康と福祉を

質の高い教育をみんなに

ジェンダー平等を実現しよう

安全な水とトイレを世界中に

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

働きがいも経済成長も

つくる責任つかう責任

気候変動に具体的な対策を

海の豊かさを守ろう

陸の豊かさも守ろう

平和と公正を全ての人に

パートナーシップで目標を達成しよう

名刺用紙をバナナペーパーに変更

バナナペーパーはアフリカのザンビアで今までは廃棄されるだけだったバナナの茎から取れる繊維を使用し日本の和紙の技術を用いて作られたフェアトレードの紙です。


このバナナペーパーの採用で、廃棄物の有効活用をはじめ、森林の保護、ザンビアにおける貧困問題の解決、女性や子供の教育支援など、多様な側面からSDGs17の目標すべてに貢献できます。

“1・貧困をなくそう"

“2・飢餓をゼロに"

“3・すべての人に健康と福祉を"

“4・質の高い教育をみんなに"

“5・ジェンダー平等を実現しよう"

“6・安全な水とトイレを世界中に"

“7・エネルギーをみんなにそしてクリーンに"

“8・働きがいも経済成長も"

“9・産業と技術革新の基盤をつくろう"

“10・人や国の不平等をなくそう"

“11・住み続けられるまちづくりを"

“12・つくる責任つかう責任"

“13・気候変動に具体的な対策を"

“14・海の豊かさを守ろう"

“15・陸の豊かさも守ろう"

“16・平和と公正をすべての人に"

“17・パートナーシップで目標を達成しよう"

災害時の救援物資運搬

【地域における食のライフラインを支える企業としての役割】 


2016年の熊本地震において、ハウディではいち早く救援体制を整え、必要とされる物資を各所へお届け致しました。また、復興を応援するプロジェクトの1つとして、「がまだすばい!熊本」のポスター・シールを作成。自社トラックへの貼付はもちろん、県内各所に配布し、復興の一助としていただきました。 


 

貧困をなくそう

飢餓をゼロに

すべての人に健康と福祉を

住み続けられるまちづくりを

パートナーシップで目標を達成しよう

学校での食育(キッズシェフ)

KIDS-シェフは、三國清三シェフと地元のシェフを中心に小学校高学年を対象として本物を味わう体験をしたり、地元の食材をベースに自分たちで考えたメニューを実際に作り、食の楽しさや、地元の食文化の素晴らしさを学んでもらう味覚の授業です。 


「子供たちに本当に美味しいものを食体験させ味覚の発達を促し、同時に食への関心を持たせる」「子供たちに自分たちが暮らしている地域には、素晴らしい食材があることを知らせ、地元の食文化・風土に誇りを持たせる」をコンセプトにしています。 


 

貧困をなくそう

飢餓をゼロに

すべての人に健康と福祉を

質の高い教育をみんなに

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

調理講習会

学校・保育園等から依頼を受けて栄養教諭、調理師を対象とした調理講習会を開催しています。不足栄養素の補い方、食材の美味しい調理法などを講習した後、実際に皆さんと調理・試食を行い、質疑応答をすることで、より良い給食メニューを提供していただけるお手伝いをしています。 


また、情報誌の「ハウディニュース」「みどりのバスケット」でも、写真やQRコード(動画)を使い、レシピ等の情報提供を行っています。 


 

“1・貧困をなくそう"

“2・飢餓をゼロに"

“3・すべての人に健康と福祉を"

“4・質の高い教育をみんなに"

“14・海の豊かさを守ろう"

“15・陸の豊かさも守ろう"

“17・パートナーシップで目標を達成しよう"

地域行事

地域に深く根差した企業として、魅力ある地域づくりに取組んでいます。 


熊本流通団地で開催される、「流団まつり」には必ず出展し、地域の皆様との交流を図っています。また、自社建屋周辺の清掃活動を社員で毎月行っており、特に落ち葉の季節は、毎日清掃して地域の美化に努めています。 


 

“2・飢餓をゼロに"

“11・住み続けられるまちづくりを"

“17・パートナーシップで目標を達成しよう"

ページトップに戻る